Report
すぐに動き出したお教室の準備でとりあえず自宅リビングは片付けましたが
見えないところはまだいろいろと・・・
期間中、またはその後も沢山のメールを頂戴しました。
一番多く使われているワードが『興奮』
「1度しか足を運べなくて残念だったわ~」「興奮して眠れずまた来ちゃいました。」
「友人が先生とお話しできた~と興奮していたわ。」「ここに住みたい!」・・・
場所を決め見取り図を作りお借りできるアンティーク家具の配置を決め
シーン別にテーマを作り色を決め、まず私の作品を置きそこにぴったりのお花を入れていく。
そんな順番で作り込んだ空間をご覧くださった皆さんが
興奮して見てくださったのかと思うと涙がこぼれます。
とてもやりがいのある仕事でした。
最終日撤収の時も「まだこの空間とっておきたいね・・・」とスタッフと話しながら
作業を進めました。
実はこれらを画像に収めカレンダーを作る計画があります。
お楽しみにお待ちになってください。
このReportはどなたにお届けということはないけれどきっとミソラーと呼ばれる
生徒さん方をはじめ一部の方々がご覧に・・と思っていたのですが
「いつも拝見しています。」「初めてお逢いしますがいつも拝見しているので初めての気がしません。」
とかお声かけいただきとても嬉しかったです。そして求められるままに3回も握手を
してしまいました。。。恥ずかしかった。。。
お1人の方は「先生の手を握って針への気持ちや技術が乗り移ります様に・・・・」と
言ってくださいました。こちらこそ明日への励みとしてパワーいただきました。
私の仕事は刺繍をする。刺繍を教える。それ以外にも皆さんにパワーをお分けする。
ことなのだと改めで感じる今日この頃です。
hilo×deuxR のコラボEXHIBITIONが
783名の方に足をお運びいただき好評のうちに終了いたしました。
皆様よりずっとここにいたい・・・と空間をお楽しみ頂き
このコラボの企画が大成功に終わったことを2人して喜んでおります。
期間中多くの暖かい笑顔、お言葉、お花、お差し入れ、プレゼントを頂戴いたしました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
御園 二葉
準備完了いたしました。
明日からの皆様のお越しを渡部さん共々お待ちしております。
私はずっと会場におります、どうぞお声をおかけください。
詳細は左バナーにてご確認ください。
御園 二葉
いよいよ来週となった個展。
先日も会場に最終下見に出向き様々チェックをしてまいりました。
私はもう出来上がった、皆さんがよくご存知の過去の作品を並べるだけですので
そう準備に手間取ってはいません。
今回の見所はやはりdeuxR 渡部さんのドライフラワー作品とのコラボ!
そしてeNe倉庫さんにお借りする家具も含めた各コーナーごとのディスプレイでしょう。
誰より私自身がどんな風な空間になるのか楽しみにしています。
きっと渡部さんは今頃頭に鉢巻でたっくさんのお花と格闘していることでしょう。
がんばっていただきましょう。。。
さあ、個展を祝うファンファーレのようにHPのカウンターが明日あさってにも200万を超えます。
HPのアップは1つの仕事ととらえ今の状況や思いをお知らせしたり皆さんの素晴らしい作品や
刺しかけを紹介したりするのと同時に多くの皆さんが楽しみに待ってくださっている
私の拙い文章をきちんと続けていく私自身のモチベーションを上げる場でもあります。
毎日の生活の中で1ポチを楽しみにして下さっていらっしゃる方が
心の拠り所にしてくださっている方が200万の力を私に下さいます。
そしてまたそれを皆さんにパワーとしてお返しできれば・・・
とても感慨深く思っています。
私の作品は全部荷作りしちゃいましたので今日は200万回にふさわしいすっばらしい作品を
ご紹介いたしましょう。
自宅教室Nさんのブーナットのエプロン!!
「きゃ~エプロンなんて使えない!」なんて野暮なことは言わないで下さい。
使うものではありません。
ハルダンゲルをご一緒に旅したNさんがあの時の空気も全て包み込みながら
一針一針思いを込めてお刺しくださいました。
皆さんもそうだと思いますが後から「あ~これを刺していた時はこんなことを考えていたわ。」
とか「これを刺していた時は暑い日が続いていてね・・」とか「そうそう元気がなかったの。」とか
「主人がこんなこと言ったの。」なんて具合にシーンが浮かんできませんか?
Nさんもきっとそう。沢山の思いが詰まった素敵な素敵な宝物。そんなエプロンです。
私も経過をずっと見られてシアワセでしたよ。Nさんありがとうございました。
個展の準備を少しずつ進めています。
昔クチュリエのキット用に作成した71柄のドイリーを
白い生地に置き換えて小さく作り直したものはどんどん進化して
多くの生徒さんがいろいろな形に変えてくださり思いもかけない展開になりました。
2015年の合同作品展の時には№1~№36、№37~№71に分けて
大きなフレームに並べましたが今度の展示では№1~№36はそのまま展示し
残りは何か他の展示方法を・・・ということでフレームから出し1つ1つのモチーフを
リボンを通して飾ってみようと思っています。
通しナンバーがわかればなお楽し!と小さなラベルを作ってみました。
さあどこに飾られるか・・・お楽しみに足をお運びください。
準備を進めなければいけないのに自宅教室のいすのカバーがぼろぼろなのが気になって
気になって昨日生地を買ってきました。
今日は朝からカバーのミシンかけ。。思い立ったらすぐにしたくなってしまう
悪い性格です。
***************************************
数名の方から質問を受けました。「ドイリー等の販売はありますか。」と・・・
残念ながら今回私の作品は非買で売り物はありません。ですが2年続いたクリアファイルを
今年も記念に・・・ということで私の方ではクリアファイルと出版本の販売のみです。
デュエールさんは販売したいということで小さな作品をお売りになるそうです。
そして展示用に作成した現物は展示が終了後お渡しで手放されると言うことですから
ご本人あるいはスタッフに要相談となります。それからご協力いただく
アンティークのeNe倉庫さんの家具も終了後お渡しでお売りできるとのことですので
刺繍のみでなく多角的にお楽しみくださいませ。
展示会場はとても小さいのでお隣のお部屋に販売部をご用意いたします。
合わせてよろしくお願いいたします。