Report
『せんせ、3年目の私たちをこれからもよろしくね』
そう言ってにっこり笑顔で待っていてくださったのは日本橋三越カルチャーサロンに
お通いのMさん。
伊勢丹から三越に移動して4回目の今月、新しくご入会のお3人以外は
足掛け3年目となりました。
とっくにカリキュラムを終え今は皆さんご自身のお刺しになりたいものを
和気藹々と楽しそうに刺していらっしゃいます。
私は席を立たず待合風に順番に並ぶことにしたのですが
いつの間にか私のテーブルの上に紙が置かれお名前が書いてあり
並ばずにお名前を順番が来たらお呼びするという新スタイルが構築されていて
お1人が終わったら私が○○さ~んとお呼びするのです。
それぞれのお教室のカラーが出て面白いですね。
日本橋までは電車で行きますので中々本を持っていけないのですが
「こんなのが作りたいわ~」「HPのあの作品がみてみた~い」といったご希望に
沿って本をチョイスしたり私のサンプルを持って行ったりしますので
どうぞ色々お申し付けください。
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Mさんの手元・・
Sさんのホワイトサンプラー
1月はいや~良く働いています。
昨年12月にインフルエンザで自宅教室をお休みしてしまったため
自宅生徒さんの向上心がたまっていて皆さん容赦ありません。
お正月休みのどんより気分を払しょくするかのようにパワー全開。
がこれがとても楽しくワクワクとして気持ちよくこなしています。
自宅教室 Uさんの新しい作品が出来上がりました。
アワードの冊子に載っていた丸と四角を合わせたような変則的なデザインです。
この作品とあと他に1作、同じ難関ステッチの入ったデザインがあります。
今までにUさんを含め6名がチャレンジなさいました。
初めに糸を#状に渡しておいてそこに上から糸を規則正しく巻き付けていきます。
刺し方こそ私が説明しますがご自身の頭で考え納得して規則性を発見して
練習をしないと進めないこのステッチは『あなたなら大丈夫!』な人にしか
お勧めいたしません。
1つでも糸の順番を守らないとステッチが存在しません。
Uさんも目の粗い生地で何度も何度も練習なさりトライされました。
お疲れ様でした。あくなき探求心のたまものです。
他の仕事で蔵書を見ていたら1962年版のDMCの冊子にこのステッチを発見!
そんなに昔からきちんと解説付きで載っているDMC LIBRARY
編纂をするというのは凄い力で半世紀たった今も遜色なく使用できる内容に脱帽です。
たまに見返す古い本たちは私にたくさんのヒントを与えてくれます。
私のワードローブはほとんどがグレー、ベージュ、黒。
今年はお正月早々バーゲンに行きなんと赤いスカートを購入してしまった。
その色に合わせ同じ色の口紅を持ってネイルサロンに行き真っ赤なネイルにしてきました。
今月の誕生日でミソノなんと還暦を迎えました。
2020のオリンピックイヤーにちょうど…とは思っていたのですが
まさかこんなに早く来るとは・・・
毎年元日には近くの神社に初詣に行きおみくじを購入します。
信心深いわけではありませんが耳を傾けそれに則って1年を送るようにしています。
池水にかげはさやかにうつれども手に取りがたき冬の夜の月
今年は小吉です。万事控え目に信神し時の来るのを待ち身を守れ・・とのこと。
ということで還暦の今年は穏やかな心を持って辛抱強く針を動かすことといたします。
しなやかに健やかに・・・今年はこんなイメージで。
が心の中は真っ赤なスカートの色で。
その心の真っ赤なミソノですが実は春におばあちゃんになることになりました。
そのため5月6月の自宅教室は娘の退院に合わせ思い切って
お休みをいただこうと思っています。
外のお教室は普段通り出向きます。
自宅教室にお通いの皆様にはご迷惑をおかけしますが
どうぞご理解いただきご協力くださいます様お願い申し上げます。
さあ今日の画像。
湘南台教室と日本橋三越教室とダブルでお通いのKさんの大作が出来上がりました。
#100という細いレース糸を使用しコツコツコツコツ刺し上げました。
レース状の模様と模様の間の□に抜いた部分さえもとっても難しく大変なのですよ。
そしてもちろんレース部分も。
いつもお話しますが同じ力加減、同じ心持ちで刺さないとホントそろわないステッチ。
美しく並んでまあ素晴らしい‼ 脱帽です。
そのKさんすぐに手を休ませることなくまたまた大作にとりかかっておいでです。
お正月休みにしておかなくてはいけないこと・と思っていた2019年のGallery2を
upするのをすっかり忘れていてあわてて皆さんの2019年の作品をピックアップいたしました。
2017年は95作品 2018年は122作品 と沢山載せていたのにあれ~2019年は71作品。
こここれは・・・と画像の少ない原因を考えました。
①2018年は作品展があり皆さんの出来上がり作品が多かったこと
②各お教室の新人さんがカリキュラムを刺していらっしゃるので画像を撮らなかったこと
③著書本に載せている作品やアワードに載った私の作品を刺している方がとても多かったこと
④忙しさにかまけてカメラを持参せず撮り忘れている作品が多いこと
以上が考えられます。
せっかく刺し上げたのにHPに載せてもらえてない‥とお嘆きの方のお話も耳に入ってきていますし
載せてもらえた~と励みになってますます刺したくなった!とのお声も良く聞きます。
④は猛省‼ きちんと画像を収めるようにいたします。
自宅教室Eさんが出来上がって飾ったわ~と送ってくださったこんな素晴らしい画像も
すっかり忘れている始末。。
2020年しっかり管理いたします。
点数は少なめですが2019年皆様の自信作品をご覧になってくださいね。
明けましておめでとうございます。
暮からの大掃除やおせちの準備やらとバタバタした割に年々せっかちになっているのか
いつもより手際よく済みゆったりと新しい年を迎えることができました。
沢山の年賀状、メールを頂戴しありがとうございました。
今年初めての画像は新しいオリジナル!
気になっていたやりかけの作品があと少し‥と思っていたのですが
よ~し2019のうちに終わらせようとカウントダウンすれすれに刺し上げました。
三が日が過ぎ全体を洗い糊をしてカットそしてアイロン!
年をまたいで完成させることができました。
この子?は2018年にずっと刺していたもの。中央模様の大変な部分が終わってからは
どこか時間のできた時に刺せばいいかと放っておいたのです。
北海道には2回、神戸に1回、福岡に1回、それから北欧にも連れていきました。
図案も見ず針と糸だけ持てばできるところにはいつも持ち歩き何千キロ移動したことでしょう。
そのせいか手垢や静電気で汚れていてお水を通したらその汚れにびっくり。。
ようやく日の目を見たのでした。
中央模様は遊んでいるうちに出来たヘリンボーンのような模様。#12の糸だけでサラサラっと
仕上げてみました。変形アイレットとブリオンをとばして・・・
今月はセブンアカデミーや鎌倉の分の新たな作品のため強烈な分量の材料を用意しなくては
ならず、今のうちに頼まれているお直しや新しいパターン作成やらやっておかなくては・・
と気持ちが焦っております。
相変わらず忙しい1年となりそうですが体力を保ちつつ皆様とともに今年も針を動かし
楽しい1年になったらいいなあと思っております。
皆さま今年もどうぞよろしくお願いいたします。