Report
ここのところの大作のご紹介にどのお教室に行っても生徒さん方「皆さん凄いですね~」と
口々におっしゃいます。ええ凄いでしょ~と鼻の高いミソノであります。
今日も生徒さんの作品のご紹介なので皆さんの作品⑤になりますが
そんなことしてたらGalleryと変わらないな~と思いつつ
タイトルだけ変えます。
そう、『痺れる花糸!』
自宅教室 TさんとSさんはいつも私を助けてくださる大事な生徒さん。
今月の数ヶ月ぶりのお教室にマスク越しでそして離れてエアでハグしました。
また逢えてよかったあ~と涙目になりながら・・・
そして自粛中にせんせ、見て!できちゃいました!!と
巻物を解くようにサラっと広げたのは昨年4月3日付けでご紹介した
グラデーションで作られた花糸見本タペストリー。
お2人分一緒に撮らせていただきましたが左の上、赤系統から茶系、黄系
白グレーを挟んでグリーン系からブルー系までお見事な長さです。
右上のグレージュや白の入ったあたりの色なれが好き・・とかやっぱりブルー系が
素敵。グリーンも見逃せない・・・
などと言いながら大盛り上がりの楽しい時間。あ~元気でお会いできて
そしてホントの意味で刺繍の仲間‼ 花糸だけでこんなに盛り上がれるのよね。
そしてSさんはこっちも見て・・・ともう1巻きをさらっと広げ
私を驚かせるのでした。
まあこのデザインは見たことな~い。それも私の大好物の花糸#228
ズル~い。。と言ってまた盛り上がり。クロスステッチの好きな方、花糸の好きな方は
アンテナも高くいつもネットサーフィンをしてご自分のお気に入りを
見つけられます。TさんもまたこのデザインのWinter版をお持ちで
こちらもまた素敵! 見せていただいただけで幸せを感じます。
花糸、痺れます。
今日は長津田教室の作品です。
前にちらっとお見せしましたがIさんの大きな作品が出来上がりました。
プントアンティーコからの1枚です。
ブルーと薄いグレーの組み合わせはどうかしら・・・と刺し始めた作品ですが
色の分量が同じくらいですがとてもなじみサテンがキラキラと光り美しい仕上がりです。
沢山の模様が入って大変そうですが何が大変って一番初めに区画を作るはしごレース!
場所取りができれば80%仕事が終わったようなものです。
端の三つ折り部分にも同じはしごを使って・・
それからこちらはOさん。
私の本の№29の作品を白でお刺しくださいました。
幾度となく繰り返すそれぞれの模様。コツコツコツコツ刺していくと出来上がる大作。
思い出の2020年自粛期間中の作品となりましたね。お見事です。
今日は湘南台教室の皆さんの作品です。
Kさんも2点出来ました~とお持ちになりました。
上のレティチェッロの作品は同じ作品を練習よ‥と言って2度お刺しになりました。
Yさんも2枚。手前の作品はクチュリエのパターンをご自身でアレンジして
一回り大きくなさいました。
こちらはTさん。当初フィレにしようとパターンをお渡ししたのですが
模様が大きくなってしまう‥と言ってフィレの穴を糸をカットせず2目ずつかがるだけの
方眼を作りそこに雪の結晶を市松にとばしていきました。
裏にブルーの生地を合わせたので周りにはブルー系2色のクロスステッチ。
そうして昨夏の北欧旅行に参加なさったTさんはコペンハーゲンでお習いした
2段のスカラップを取り入れ淵飾りに・・・
まあなんと美しい大作の出来上がりです。
自宅教室は密にならぬよう6名程度のお人数に絞り
楽しいお茶の時間もケーキもなく熱中症予防に用意したペットボトルのお茶を
マスクの端から勝手に飲む・・お教室にしています。
ご不便をおかけしますが当分この方法で開講いたします。
私との再会もですが久々に会うお仲間との再会に口々に
『まあお元気だった?』『久々の外出よ!』と喜んでおいでです。
そうして『せんせ、できました~』と自粛中も動いていたお手々による
たっくさんの作品。
Uさんたら10数枚‼ きゃ~凄い。
この自粛期間も針はお休みしていなかったのですね。
こちらはTGさん。クッションカバーを3部作でお仕立ても全部終了済!
グレーの生地に白糸が映えます。
こちらはTKさんのブラックワーク。#25 1本どりでそれはそれは素晴らしい出来!
淡々と針を動かす。心穏やかにと・・・
皆さん同じ心持ちです。
まあどこからご紹介しましょう。
ステイホームの期間生徒さんたちのお手々は休むことなく動いていたようで
にっこにこの笑顔で「せんせ、できましたよ~」とお教室にお持ちになります。
日本橋三越カルチャーサロンにお通いのIさんは広岡先生のところでカルトナージュも
お習いになっていらしてがま口のこんな素敵なBOXをお作りになりました。
「せんせ、何か素敵な色の生地はお持ち?」「ちょっとでいいならこんな大人色はどう?」なんて
お渡ししたらこんな素敵なものに変身していました。糸も#12のない色を#25を使用しました。
上のモチーフもですがサイドに回したクロスステッチや蓋裏のちょっとしたステッチ。
憎いです。毎回開けるのが楽しくなりそうですね。
自宅教室Tさんの2作品。どちらも私の本に載っているオリジナル作品です。
下の作品は表紙の作品。色を変えてグレーの生地に#712クリームの糸を載せました。
白より表情が優しくなりサテンが美しく映えます。
上の作品は13目の生地にレース糸を使用した繊細な作品です。
10年以上も前に制作した過去の作品が本に載ったことでそのままお刺しになったり
サイズを変えたりして皆さんの元に広がっていく様はなんと嬉しいことでしょう。
この2作は中でもファンが多くお刺しくださった方が沢山いらっしゃいます。
その人たちはみいんなミソラー認定デス!