Report
自宅教室Tさんのオリジナル№7のハンカチーフが2枚色違いで出来上がりました。
この日のメンバー全員でお揃いで作成していたのですが
ハンカチに刺繍なんてもったいない…と言わないで。
だって私達お口元を隠してオホホとする時に使うのですから・・・と
仲良く作成。
今年はずっ~とマスク。お食事の時も口元を隠すシーンがおありかと。
そんな時はオホホのハンカチーフを・・
遠くからお通いの方、ご主人様やお家族の在宅でお出かけできなくなった方
公共交通機関を使用したくない方・・・今年はコロナの影響で
お目にかかれなくなってしまった方が沢山いらっしゃいます。
このページだけは楽しみに暮らしてま~す。とお元気そうなメールをいただき
こちらがほっこりすることも。
生徒さん方も仕事でお世話になっている方々も口々に
刺繍があって良かった!手仕事の楽しみを持っている方はお強い!
とおっしゃいます。
自身を律する時間=針の時間 が身についているのだと思います。
私も主人の時差出勤でできた朝の1時間を針の時間に充てていたので
淡々と暮らしておりましたよ。
いつも以上に皆さまとのやり取りの中での笑顔が思い出され心に残ります。
1年ありがとうございました。
来年もまだまだマスクとお友達の日々は続きそうですが
状況を見ながら皆様の手仕事のお手伝いが出来れば‥と思っております。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞご健康に留意して良いお年をお迎えください。
メリークリスマス!
今年は皆さまご家族で静かなXmasをお迎えのことと思います。
私は明日の自宅教室で今年は仕事納め。
材料等の整理に着手したところです。
仕事を進めながらコロナ禍でもお通い下さった皆様の笑顔を思い出しながら
ご縁は一方的なものでなくお互いに作り上げていくものだとこの年を
振り返っています。
先日自宅教室にいらしたSさんがせんせ、出来ました!とお持ちくださったのは
例のあの柄。
デンマークのステッチハウス福田さんが下さった1枚のお葉書!
見てしまった多くの方々によって様々に変化を遂げ楽しい変身ぶりです。
Sさんはせんせ、楕円のドイリーなんてどうかしら?とおっしゃるので
お教室中にこんな感じ?と楕円の刻みを渡したらすぐに仕上げてくださいましたよ。
そしてトレイは鎌倉教室Hさん、四角いドイリーは自宅教室 Iさん。
ドイリーの方は周りにリックラックでポチポチと・・・
広がっていく刺繍の輪。また実のある来年のために1月は超多忙となりそうなので
今のうちお道具を収めてPCの中の整理、ノートの整理、発注の準備等をしておこうと
思っています。
自宅教室Uさんの新しい作品が出来上がりました。
レティチェッロやドロンワークの本を出しているイタリア洋書filofiloのシリーズの
一番新しい本はハーダンガーの作品が載っていましたが
早速Uさんが本はブルーの作品でしたが色を変えお作りになられました。
少し変形のラウンド、ユニークな位置取りの作品です。
刺し進めていく中でUさん、「せんせ、中に刺しているお花はどうも好きになれないので
何か他のデザインに変えていただくことは可能かしら?」との問い。
気に入っていただけるかわかりませんがちょっと絵を書いてみま~す。お時間下さ~い。
と1か月後に少し優しめのデザインを用意してみました。
そして出来上がった作品がこちら。
線描写の唐草模様を線対称に4か所配置し、お花や葉っぱの面の部分は部分的に
アジュールで模様を入れ浮き立たせましたよ。あらアクセントになって良い感じ!
そして早速クリスマスのテーブルとしておめかしなさって画像を送ってくださいました。
メリークリスマス! 素敵なテーブルの完成です。
影武者Eさんに頼んでおいた来年の鎌倉教室の課題作品の細いバージョンが
出来上がってきました。
早速、11月のお教室にお持ちして皆さんにさあ太、細どっちになさる?と
お見せしてきました。
12月のお教室の際にご注文をとりますよ~とお話しすると
太、細どこが違うの?との問い。
まず幅が違うの。でも下の方は太さだけで内容は一緒よ。
違うのはクロスステッチから上の部分。
クロスステッチは太はアルファベットを入れたけれど細は葉っぱをアレンジ。
そしてシュバルムは細の方はハートに。
ということで技量的にはどちらもさほど差がありません。
どの程度針を動かす時間がおありか・・でしょうか。
あとは直感的に刺したい!って思う方ね。
該当の皆様、12月のお教室までお答えを頂戴します。