Report
2月4日のコミュニティクラブたまがわ教室は
上階フロア、メンテナンスのため休講となります。
たまがわクラスにお通いの皆様、すでにご連絡が
行っていると思います、お目にかかれず残念ですが
よろしくお願いいたします。
画像はたまがわクラスFさんの作品
****************************
大変お待たせいたしました。
2024年Galleryのページ一気に公開いたしました。
全87点2023年41点の倍の数です。
多分単に私のお写真撮り忘れによるばらつきだと
思われます。
お気に入りの作品は結構似ていてもうおなじみの
デザインも多くある中まあ素敵、見たことないヮ・・
という作品もあると思います。
皆さんどんどん腕を上げていらっしゃいます。
色々思いを馳せながらお楽しみくださいませ。
26日、27日鎌倉教室今年の1回目が始まりました。
新しい作品に取り組むと思うとワクワクして
前夜は寝付けなかった‥なんて嬉しいことを
おっしゃっていたのはSお姉さん。
今年は例のヘンリーを1年かけてじっくり取り組み
ますが生地の色はほとんどご一緒ですが
糸の色はサンプルと同じ以外にも黒やピンクや
グレーや…様々で出来上がりが楽しみです。
月曜午後のクラスはレシピが紛失するという
アクシデントがあり悪い汗をかきました。。
焦る私を「そんな先生が好き!」とフォロー
いただき1年の船出でゴザイマス。
1年皆さまよろしくお願いいたします。
月曜午前にいらしているTさんが昨年取り組んでいた
練習を終えお休み期間に大きくクッションカバーに
仕立てられたとお持ちになった作品、思わず
パチリしてしまいました。素敵ね。
自宅教室にも来てくださっている
生徒さん方の作品縫製をお願いしているFさんが
「せんせ、こんなアイデア見つけました。」
「私はクロスステッチで作ってみます。」と言って
お作りになったのは2年位前でしたでしょうか。
きゃ~素敵!そのアイデアいただいちゃっていい?
私はもちろんハーダンガーとドロンワークで作る‼
と昨年後半、手の空いた時に一気に刺してしまった
刺繍枠入れ!
そうして年明け縫製が出来上がり手元に届きました。
良いでしょう?!
刺繍枠が15㎝、12㎝、10㎝が段差で3つ収納。
パタンパタンとアコーディオン式に折りたたんで
両端を直線で縫うだけで良いらしく
Fさんと最適な数字を割り出しもうパターンも
出来上がっています。
お作りになりたい方はまず中側のプリントを
ご用意してミソノにご相談ください。
プリントの色にリンクさせて刺繍糸の色を選んだら
それはそれは素敵なオリジナルができるはずです。
6日より今年のお教室がスタートいたしました。
年末年始に時間が取れて凄~く進んだ方と
全く進めなかったという方と・・・それぞれです。
どうぞマイペースで今年もお針時間を楽しんでくださいね。
只今ミソノは今月始動の鎌倉教室の準備に追われています。
強烈な量の生地反物と糸の山、そしてパターン準備。
これが終わらないと今年が始まらない感じです。
今年の変化としては長年開講してきました長津田教室を
とりやめ自宅教室と合体し今月から第3木曜は自宅開講に
いたします。
それから今年は5月に湘南台教室が20周年記念展示会をする
ということでもうすでに動き出しています。
こちらは近くなりましたら詳しくご案内いたしますが
新たな展示場所での新たな取り組みで役員さんたちが
準備しておりますのでお楽しみになさっていてください。
今日の1枚はその湘南台教室Yさんの作品。
レティの作品の周囲に少しゴージャスに周りを飾りたい・・
というご希望でサテンとウーブンバーを利用してこんな
お味付けをしてみましたよ。