Report

2024-06-25 16:38:00

5月30日付けでこのページからお見せしたリボン。
恒例となった8月4日に開講の1dayワークショップ用に
早速使ってドロンワークと組みバネ口のポーチを
作ってみました。

2024s105.jpg



リボンの中の色をリンクさせドロンワークに使用してみましたよ。
中袋は縫製済にして全部手縫いで仕上げられるようにしてみました。
とっても素敵なリボン、材料をお配りする当日にリボンと糸の色を
決めていただくことにします。
色違いもこんな感じ。あ~どの色にしよう・・と迷ってしまいますね。
ドロンワークも2種簡単なのと少し手間のかかるものと用意しました。

   2024s106.jpg

  

鎌倉アウトサイドインの夏のワークショップなので
鎌倉の生徒さんにいの一番でお見せしなくては・・・と
23,24日のクラスにお持ちしたらまあ大変、席が午前午後とも
ほとんど埋まってしまったあ。
このページからご案内してどうぞという前に・・・
値段もまだ出ていないというのに。。
あと1席残だそうでダメもとでご連絡を
直接アウトサイドインの方に入れてみてください。

今の段階でキットの販売ができるかどうかわかりませんが
ワークショップ終了後に考えたいと思います。
ただお見せするだけでゴメンナサイ。

 

 


2024-06-21 17:48:00

自宅教室Sさんはここ数か月シュバルムで長方の
作品を刺していました。
シュバルム部分が終了し「せんせ、周りにこうぱあっと
ドロンワークを入れたい!」とおっしゃる。
「わかりました、ぱあっとね」と刺しかけの作品を
お借りしましたがどうぱあっとするか・・・
わかりました、と言ったもののこの時点ではちっとも
わかってないのです。。
太さのイメージ、刺し数のイメージ、糸の塊のイメージ
絵で書きながらこんな時は急がば回れ・・
残布に刺してみました。
あらあら、なんか良いではないの。
後は模様の数が合うよう計算をし場所を割り出していきます。
さあ、どんなふうに出来上がっていくか、
Sさんとミソノの掛け合いは続きます。

    2024S102.jpg

 

                     2024s104.jpg

 


2024-06-17 21:05:00

湘南台教室Tさんの素敵なBOXが出来上がりました。
「せんせ、こんなパターン見つけ画像を大きく引き伸ばして
パターンも書いてみたけどこれはどうやって刺しますか?」
と相談を受けました。
さっすがTさん、パターンまでお作り!
私の仕事は刺し方の説明のみ。うう~んラクチン。
「はいは~いこれはね・・・」と相談にのったら
なんと早い、直ぐに形になって出来上がってきました。

 

 2024s095ST.jpg

 

          2024s096ST.jpg

素敵でしょ。
留め方も工夫して透け感バッチリのBOXの出来上がりです。
なんでも他にもガラス面をお持ちだそうで
せんせ、何か素敵なアイデアはないかしら・・とおっしゃるので
何か素敵なアイデアを提案して刺してもらうことといたします。

 


2024-06-15 15:15:00

昨年秋、宮城の秋保温泉に仙台で活動なさっていらっしゃる
ECRUさんの展示を見に出かけたお話をしましたが
その時の竹久夢二のクロスステッチの数々の図案集が
この度日本ヴォーグ社より発行されました。
千葉さんおめでとうございます!
独特の洗練された色遣いがノスタルジーを感じさせます。
今年はくしくも生誕140年の年だとか。
洋と和のミックスした独特の世界観をクロスステッチで
表現するとても趣のある1冊です。
皆様も本屋さんでご覧になってくださいね。
東京庭園美術館も行っちゃおうかな。

      2024s101.jpg

 

 


2024-06-10 17:26:00

三越カルチャーサロンクラスNさんにご依頼いただいた
フレームが出来上がりました。
見覚えのあるデザインはそう鎌倉教室で2019年の課題に
した作品。
Nさん中を仕上げられ「せんせ、周りにドロンワークは
組めないかしら?」と相談を受け、口頭でこれくらい、
なんて決めながらこんなドロンワークを組んでみました。
ドロンワークには白糸が際立つダーニングの太いタイプを。
また違った雰囲気となり納得の1作品となりました。
あんまりパキッとしたくなかったので透け部分の
マットの色は薄い紫のニュアンスカラーで仕上げてみました。

 

   2024s090MN.jpg

これを見ていたちょうど同じ作品を刺していらしたMさん、
「私もあ~したい!」と。
口頭で適当に割り振りしたので新たに地の目を読んで
パターン作成と相成りました。。
(キチンとパターンは作ろう。。反省!)

さて三越カルチャーサロンですが
今まで第4木曜日に開講しておりましたが
第2木曜なら明るいお窓のあるお部屋がとれるとのことで
今月より第2木曜に移動することとなりました。
お通いの皆さん、今月は13日になりますので
お間違いのないようにいらしてください。
明るいお窓からはスカイツリーがド~ンと見えます。
気持ちも明るく針を持てそうですね。



1 2