Report

2025-11-16 07:46:00

今月2日に刺しかけをお見せしたオクタゴナル。
一気に仕上げ出来上がりました。
いつもは使用していない薄いブルーグレーの生地を取り寄せ糸は#3865
そして中央お花の花芯には淡い黄色♯745でフレンチナッツを入れ仕上げました。
八角形の仕上がりいかがでしょう。
このくらいの大きさならバイアス部分の仕上げの伸びも気にならず
三つ折りでも問題なさそうです。
2目のフォーサイドも良いお味付けになりました。
自宅の生徒さん方にお見せしたところすぐに刺したい方が続出。
慌ててパターン作成いたします。

                  2025s153.jpg

 


2025-11-09 07:40:00

たまがわクラス Fさんの素敵なトートが出来上がりました。
「せんせ、こんなリボンテープを持っているのだけれど真ん中にダーンと
縦に入れてドロンワーク組んでバッグが作りたいの。」と言って
リボンを見せてくださいました。
最近手芸屋さんで見かけるインド刺繍のテープ、幅や柄や色のバリエーションも
多くとっても素敵!Fさんのリボンの色もとってもきれい!
OK! ドロンワーク組みましょ。と取り掛かりました。
太さのバランスもよろしく芯地の茶色がきれいに入りまあ素敵。
そしてそして縫製のFさんがリボンの色に合わせて同色の革製の取っ手を
見つけてきてくれました。うう~んナイスチョイス!
出来上がりをお渡ししたご本にも大満足。良かった。

 

       2025s152T-F.jpg


2025-11-05 13:20:00

hinapiyoさんでおなじみ自宅教室Tさんの大作が出来上がりました。
2月8日のReportに途中具合を載せさせておりましたが
50ものレティの窓を全部作り上げ、無地の部分に飾り模様を入れ
三つ折り縁にステッチを飾り完全に出来上がりです!

  2025s149J-T.jpg

企画力、大きさの根気、スピード、ステッチのバリエーションの考案、
ステッチの整い具合、すべてに素晴らしいオリジナルが出来上がりました。
彼女のSNSをご覧の生徒さん方から「凄いですねえ!」と方々から
私のところに称賛の声が届きます。「凄いでしょう。」とまるで自分のことのように
お話ししています。
同じクラスにいらっしゃるご友人も後を継いで刺しているこの大作、
ミソノへの相談事はほんの少しで生徒でいる必要がないのですが
月に2回仲間で刺繍のあ~でもないこ~でもないをお喋りしながら
楽しい時間を共有しております。

 


2025-11-02 10:51:00

大きな作品を刺していると持ち歩くことができずちょっとした合間に刺す
おチビちゃんが欲しくなり夏の終わり頃から手掛けておりました。
車で移動して予定より早く到着した時は運転席で刺しております。
ハーダンガーとレティチェッロを融合させちょっと遊んで八角形に仕上げようと
思っていますよ。
ハーダンガー部分はあっさりウーヴンバーだけにしてあとは中央レティ手法の
お花部分にもう少し手を入れ仕上げます。
仕上げはオクタゴナルの3つ折りに・・どうなりますやら。

 

       2025s151.jpg

 

 


2025-10-28 16:56:00

湘南台教室Tさんは2023年の暮れに入会して以来約2年
ご自身のリズムを刻みながら淡々と各作品に取り組んでこられました。
カリキュラムをするすると終えた後新しいステッチを学びながら
白のハーダンガー作品を沢山お刺しになりました。
その後レティチェッロも刺してみたい、フィレもね・・とどんどん
意欲的に取り組んでいらっしゃいます。
先日はこんなレティの作品も仕上げられましたよ。

          2025s150S-T.jpg

 

そして夏にレティの本を見ていて「せんせ、これはできますか?」と
聞いてらしたのはまだ私も起こしていないパターン。
彼女の探求心のお手伝いをしたくなりここのところずっとパターンとにらめっこ
しておりました。
OKだよ、準備できたので始めましょ‥と言うことで先日100㎝角の生地を
お渡ししました。
さあどんなふうに出来上がるかとっても楽しみです。

      2025s139.jpg

Tさんはフィレも大きいものにチャレンジ中。
ええどんどんとこなしていく欲張りさんは大好きです!


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...