Report
私がお進めしたわけではないのにいつも不思議と
生徒さんの刺したいものがかぶる時があって
過去の生徒さんの画像を探しながら
次はこれに挑戦しようかしら・・・と
色々考えている皆様のお顔を想像してしまいます。
ただいま刺しかかっている方が数名いらっしゃる
デザインを2点紹介しますね。
セブンアカデミー Kさん
自宅教室 Kさん
いずれもフレームに入れた作品ですが
パールやリボンが刺繍面より高さがありますので
マットを重ねたりフレームサイドでガラス面を浮かせたりして
パールやリボンがガラス面にぶつからないよう加工してあります。
どちらも繊細で優しいイメージの作品。
そうそうこの作品!と思っているあなたご自身の刺したいもの
リストに追加してください。
例の刺繍枠入れキットはとても多くの生徒さんに
ご注文いただきただいま順に刺繍部分の表生地と
レシピをお配りし刺し始めていただいています。
中布は私と同じのは揃えられず色違いのピンクを
見つけたことから刺繍もピンクバージョンになさる方も
あり生地を買い占めたりすべて分の中布をただいま
必死に探しているところです。が大体目途がつきました。
そしてボタンも。
私が使用したボタンは鎌倉アウトサイドインで
見つけたものですがもちろんすべて買い占めました。
(ボタン入れの箱についている分まで引きちぎって
いただきました。。)それでも全然足りない‼
皆様のお眼鏡に合うようにとただいまボタン探しの旅に
出ております。
ネットではなかなか雰囲気が分かりづらく自由が丘へ
浅草橋へ日暮里へと足を運び買い付け中です。
お値段もまちまちですので現物を見ていただいて
お気に入りをお選びいただけるようにと準備中ですので
こちらも楽しみにお待ちくださいませね。
(たまがわ教室の皆さん、ご安心ください。
皆様の分もご用意できるようにしておきますよ。)
はいこちらは私のルーティーン仕事、クチュリエのキットで
ございます。
2025春号は見開きで2講座載せていただきましたよ。
今までのモチーフ Re:レッスンの会に加え
新たにブローチの会が始まります。
”超絶技巧への誘惑"と銘打ったアジュールとブラックワークを
ブローチに仕上げていくレッスンです。
規則的な流れのステッチを1ヶ月に1つ仕上げていく
楽しい講座です。
ブローチの大きさは丸あり楕円ありですが
せいぜい4.5㎝程度ですので一気に仕上げていただけるのでは
と思っております。
ブローチ台や刺し生地はもちろんですが
使用分の糸やセット時の裏布もセットになっていて
直ぐに形にできる楽しいキットです。
こちらもよろしければお付き合いくださいませ。
2月にヴォーグ学園オンライン講座2シーズン目が
終了いたしました。
オンラインにご参加の生徒さんたちは私の目には
見えないのだけれど時間内ににいただく質問や
嬉しい合いの手の声が届くのでとてもつながっている
感が強く思いのほか楽しくそして内容もしっかり
伝わっているのではないかと自負しております。
4月からは3シーズン目拙著の№3ミニマットを
5回講座で仕上げます。
もうほとんどのオンライン生徒さんには継続のお申し込みを
頂き皆さま益々ハーダンガーの虜に・・
もちろん新たにお始めの方にも対応いたしますので
よろしければどうぞお付き合いください。
この作品は42㎝×24㎝の大きさで使い勝手も良く
ハーダンガー刺繍の基礎的内容が十分に詰め込まれて
いること、そして周囲を三つ折りヘム仕上げにいたしますので
その基本的な流れもつかめると思います。
4月~9月(5月はなし)の5回、オンタイムの他
2週間内はアーカイブで何度でも視聴可能です。
どうぞお付き合いくださいませ。
お申し込みはこちらまで。3月20日締め切りです。