Report
長津田教室を自宅に吸収して3回が過ぎました。
始めていらした自宅リビングは物にあふれ
ほこりや経年劣化の家具で疲れているというのに
「まあ素敵!誇り1つない。」と見慣れないので
褒められちょっと気恥ずかしい感じです。
長津田教室にいらしていたお姉さま方は
他のあらゆる刺繍を長年続けていた上に
私のところで15年から続けていらした
腕に覚えのある皆様なので場所が自宅に代わっても
皆様和気藹々、そして本当に針仕事を愛してらして
まさに生きる糧になっているのでは・・と思われ
そんな皆様とご一緒できるのも大切な時間と
思っています。
そのお1人Iさんがもうすぐ刺し終わる大きな作品に
刺繍枠をかける際生地端が枠から外れ気になると
太いリボンを生地端に縫い付けていらっしゃる。
それも素敵なDiorのリボン。
何だかとっても愛らしく思わずパチリしてしまいました。
刺繍時間を愛しお仲間とともに先に進める・・
そんな時間が続きますように。
コミュニティクラブたまがわ教室にお通いの皆様
大変お待たせいたしました。
2ヶ月ほどお休みとなりましたがようやく4月1日から
開講の運びとなりましたのでお知らせいたします。
場所は仮の場所ですが
南館8F スクランブル交差点を渡りみずほ銀行左手の
スケルトンのエレベーター降りて正面1番教室になります。
皆様にお目にかかれるのを楽しみにしております。
(ちょっとドキドキ!)
私がお進めしたわけではないのにいつも不思議と
生徒さんの刺したいものがかぶる時があって
過去の生徒さんの画像を探しながら
次はこれに挑戦しようかしら・・・と
色々考えている皆様のお顔を想像してしまいます。
ただいま刺しかかっている方が数名いらっしゃる
デザインを2点紹介しますね。
セブンアカデミー Kさん
自宅教室 Kさん
いずれもフレームに入れた作品ですが
パールやリボンが刺繍面より高さがありますので
マットを重ねたりフレームサイドでガラス面を浮かせたりして
パールやリボンがガラス面にぶつからないよう加工してあります。
どちらも繊細で優しいイメージの作品。
そうそうこの作品!と思っているあなたご自身の刺したいもの
リストに追加してください。
例の刺繍枠入れキットはとても多くの生徒さんに
ご注文いただきただいま順に刺繍部分の表生地と
レシピをお配りし刺し始めていただいています。
中布は私と同じのは揃えられず色違いのピンクを
見つけたことから刺繍もピンクバージョンになさる方も
あり生地を買い占めたりすべて分の中布をただいま
必死に探しているところです。が大体目途がつきました。
そしてボタンも。
私が使用したボタンは鎌倉アウトサイドインで
見つけたものですがもちろんすべて買い占めました。
(ボタン入れの箱についている分まで引きちぎって
いただきました。。)それでも全然足りない‼
皆様のお眼鏡に合うようにとただいまボタン探しの旅に
出ております。
ネットではなかなか雰囲気が分かりづらく自由が丘へ
浅草橋へ日暮里へと足を運び買い付け中です。
お値段もまちまちですので現物を見ていただいて
お気に入りをお選びいただけるようにと準備中ですので
こちらも楽しみにお待ちくださいませね。
(たまがわ教室の皆さん、ご安心ください。
皆様の分もご用意できるようにしておきますよ。)