Report

2025-08-20 06:08:00

今年の冷たいおやつはクラッシュゼリー。
ちょっぴり体感温度が下がりそうで今月のお教室はずっとこれです。
とても簡単よ。どうぞお試しあれ。

         2025s102.JPG

 

 クラッシュゼリー

 水 400ml
 グラニュー糖 130g

 白ワイン 80ml
 粉ゼラチン 大さじ2と1/2
 レモン汁 大さじ2 キルシュ大さじ1

 お好みの果物 

 水に砂糖を入れ煮溶かしワインでふやかしておいたゼラチンを入れ
 レモン汁とキルシュを入れ粗熱が取れたら冷蔵庫で固めます。
 果物を1㎝程度にカットし全体にレモン汁をかけ混ぜ合わせます。
 固まったゼリーをクラッシュさせ果物を合わせて出来上がり!

 

先日、スケッチブックとファイルを購入してきました。
自宅でお出ししている定番ケーキ類を全てまとめようと思い立ちました。
道具から入るミソノですからきれいに切り取れるスケッチブックを吟味し
PCで枠を作り準備万端。あとは120色の色鉛筆で彩色の予定。
少しずつ書きためていきたいと思います。

               2025s101.jpg

 

 


2025-08-12 15:42:00

ヴォーグ学園のオンライン講座をご自宅のある木更津から
ずっと続けて受講して下さっている応援団長 Iさんからメールをいただきました。
「せんせ、HPのカウンター7.777.777を狙っていたのにあっという間に
300も超えてしまっていた!」とのおめでとうメール!
ここのところバタバタしていてカウンターまで気が回らずにいましたが
さすが応援団長、ご連絡ありがとうございました。
2006年に自身の手作りHPを立ち上げその後2013年に今の形にして定着してきたHP。
動きを止めないように自分の作品や生徒さんの作品、お教室での出来事や
普段思っていることなどをReportに書留め随分厚みができてきました。
はいほとんど生徒さんの作品に助けられていますがReportを見て下さった
皆さんとまたその記事について話が弾む。その繰り返しが嬉しく励みになっています。
文才もカメラ技術もなくReport作りはええそれなりに大変ではあるのですが
自身のルーティーンと位置づけ日々頑張っております。
一方的ですがたまにご覧いただけたら幸いです。

ヴォーグ学園のオンライン講座はシーズンⅢが順調に進みあと1回残すだけとなり
シーズンⅣが10月から新たに始まります。
拙著の中から№10、アジュールの入ったドイリーを5回で仕上げますが
既にお申し込みが始まっております。
この作品は多分説明があった方がきちんとできる作品と思っています。
オンライン講座はオンタイムから2週間は何度でも視聴可能ですので
繰り返し私の手元が見ることができますのでしっかり覚えたい方には
ホント良いツールだと思っています。
ご興味のおありの方は下記のヴォーグ学園のWebよりお申し込みください。

2025s076.jpg

               お申込みはこちらから。

 

 


2025-08-09 16:29:00

港北東急Aクラスにお通いのFさんのランナーが出来上がりました。
お友達に分けていただいたチュウリップのパターンのクロスステッチを両側に
刺し終え両端の幅もヘムかがりも終わってから
「せんせ、真ん中に何か入れたい!」とおっしゃる。
は~い承知しました。とお時間はいただきましたが
出来上がっているものにプラスする・・一番これが難しい。
愛らしいチュウリップを邪魔せずFさんが納得する何か・・・
悩んだ末、地の色に合わせた静かなアジュールを提案してみました。
どうかな~と心配しながら出来上がりを待っていたのですがとてもいい感じ。
何よりFさんが喜んでくださったのでミッションクリアです。

   2025s097KA-F.jpg

第2弾もクロスにプラスの何かシリーズがありドキドキしています。。

 


2025-08-06 17:26:00

8月2日に行われたアウトサイドインでのワークショップは
好評のうちに終了いたしました。
どうしても欲しい!とお席がなかった4人、中庭でも良ければ・・
ということで少々お暑い中ご参加くださいました。
ご参加くださった皆さんはほとんどが鎌倉教室と自宅教室の方々。
そして刺繍枠入れをすでに皆さん作ってくださっているので
リンクされた今回のポーチのデザインはお手の物。
基本的な場所の取り方と刺し始めを説明しただけでもう大丈夫!
もちろん最後までは進めませんでしたがきっとすぐにおうちで
仕上げていることと思います。
今回はなんといってもFさんにお作りいただいた中身のキットが素晴らしい!
はさみ入れもピンクッションも糸留めリング位置もフェルトのピンキーパーも
ポケットも結びひももすべてついた中布を最後に折って合体するだけ。
しかも裏には折り位置のラインも入っていて至れり尽くせり。
きっと今頃出来上がってニマニマしていることでしょう。
お暑い毎日、涼しいお部屋で一人でチクチクも良いですが
ちょっと無理して出かけて趣味の同じ仲間とお話ししながらのチクチクも
楽しさ倍増ですね。
ご参加の皆様ありがとうございました。

  2025s096.jpg  2025s100.jpg


2025-07-29 15:50:00

持続と情熱の話をしましたがただいま取り組んでいる新作、
なんでこんなにアイレット入れることにしちゃったんだろう・・
なんでこんな長いものに取り組んでしまったんだろう・・・と
溜息をもらしていたのですがホントに持続とは凄いことで
少しずつ少しずつ刺していましたら後ろ向きに進んでいた作品も
随分穴が開き作品らしくなってきました。
今年になってから取り組み1年がかりか‥と思っていましたが秋には
できるかしら。いやいや油断はならぬ。。


     2025s085.jpg  


先が見通せて来たら何か小作品も刺したくなりちょいと準備を始めてしまいました。
外出先に持ち出せる小作品何かしたいです!刺繍病は続く。。。



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...