Report
影武者Eさんに頼んでおいた来年の鎌倉教室の課題作品の細いバージョンが
出来上がってきました。
早速、11月のお教室にお持ちして皆さんにさあ太、細どっちになさる?と
お見せしてきました。
12月のお教室の際にご注文をとりますよ~とお話しすると
太、細どこが違うの?との問い。
まず幅が違うの。でも下の方は太さだけで内容は一緒よ。
違うのはクロスステッチから上の部分。
クロスステッチは太はアルファベットを入れたけれど細は葉っぱをアレンジ。
そしてシュバルムは細の方はハートに。
ということで技量的にはどちらもさほど差がありません。
どの程度針を動かす時間がおありか・・でしょうか。
あとは直感的に刺したい!って思う方ね。
該当の皆様、12月のお教室までお答えを頂戴します。
クリスマス作品、今年バージョンこちらもご覧ください。
自宅教室 I さんは「せんせ、こんな色のフレームにしたい!」と見本に
糸をお持ちになりました。額屋さんに相談するとオーダーならその色が出る・・
というので色を糸の通り明るい紺色に染めていただきました。
満足の出来上がりに幸せそうなお顔!
こちらは自宅教室Tさん。
様々なステッチが入り小さいけれど難解なステッチの数々。
ツリー、土台、星。それぞれ別づくりにしてフレームで合体!
こちらもベースのマットは紺色。大人~な1作です。
そしてこちらはトリプル受講の頑張り屋Mさん。
この秋、クリスマスのフレーム1点と大きなトレイ2点まとめてご注文いただきました。
トレイは「そのまま棚に平置きで飾りたい!」と大きなフレーミング。
直接制作地からご本人の手に渡ってお写真を撮れなかったので
画像を送って‥とお願いしたらこんな素敵なクリスマス仕様に。
皆さん素敵だわ。
***************************
今月の長津田教室はコロナ感染者の増加により2回とも休講と決定いたしました。
長津田教室の皆様、来年またお元気でお目にかかりましょう。
12月。今年もクリスマスの時期がやってきます。
私も週末はツリーを出しました。
今年も生徒さん方は夏前からクリスマスの作品を刺しておられましたが
滑り込みで額装なさる方あり、来年に回しま~すと諦める方あり・・・
どちらもお茶目なお姉さま方。それぞれに楽しいエピソードがあり
笑顔に包まれます。
定番の2点をご紹介しましょう。
鎌倉教室月曜午前のお仲間数名で今年の早い時点からご一緒にこちらの作品を
課題の他に進めておられましたが先陣を切ってBさんのフレームが上がりました。
敢えてグリーン、赤を使わずブルーとピンクで。
表情が変わり優しい1点となりました。
こちらは日本橋三越カルチャーのTさん。
広岡先生のところでカルトナージュもお習いのTさんは出来上がり作品を
先生に相談し、こんなフレーミングを。
サンプル通りではなくご自身のお宅に合ったオリジナルの出来上がり。
楽しいですね。
三越と湘南台とダブル受講のKさん。
大きな作品と中ぐらいと小さいのと・・・いつも複数の材料を持って
片時も休めることなく針を愛しておられます。
画像の作品も他の方が刺しているのを見て「まあ私も刺そうかしら・・」と材料をお渡しした
次の回に「お友達が欲しいっていうから色違いでせんせ、もう1組!」と注文をいただき
あれよあれよという間に2枚とも仕上げてしまわれました。
あんまり早くて「もう先生のところに刺したいものはないわ・・」と言われてしまうのでは・・と
内心ひやひやしてオリマス。。
今とりかかられている大きな作品が出来てしまったらどうしましょ・・と困っています。
その大きな作品の練習に・・と刺したレティチェッロの小さな作品はトレイに入れましたらこんなに素敵に。
対角の模様を生かし何か形にならないかしら?の相談に画のように
フォーサイドで繋ぐことを提案してみました。