Report

2023-01-14 09:10:00

 

準備に明け暮れ新年のReprtがおろそかになってしまいました。
昨年の仕事を全部終わらせてお正月休みに入った‥
と思っていましたのに何か忘れたような気がして
HPを見返していたらなんと2022年のGalleryをすっかり
忘れていることに気づき5日に慌てて昨年分を一気に
公開いたしました。
昨年出来上がった生徒さん方の作品を改めて見返し
お腹いっぱいになりましたよ。相変わらず凄いです!!
Reportには私がお写真を撮らせていただいた1部しか
お載せすることが出来ませんが次に作りたい‥と思ってくださる
指針になればと思っています。
どうぞ<2022>のGalleryご覧になってください。

 

さて今日の1枚。
自宅教室Hさんのシュバルムの作品です。
「せんせ、周り三つ折りにしたかったけど残り布で作ったので
生地が足りなかったから同色のグログランで挟んでみた!」と
勝手に仕上げてこられましたよ。
グログランで挟む作業はミシン目が気になり素人さんでは
中々きれいに仕上がりませんがさすがH姉さん、
素晴らしく美しい仕上がりです。
色もぴったり。

 

    2022s201JH.jpg

 

 


2023-01-05 19:09:00

 

明けましておめでとうございます。
新年の行事ごととしてのお正月も済み
4日からお教室を開始しました。
氏神様のおみくじを何故かとても信じていて、年頭に
そのおみくじの中身をしっかり頭に入れ1年を過ごしています。
今年のおみくじは『笑顔』とにかく笑いなさいとのこと。
そういえばこれは何かに使える・・とか
ここはどうしたらいいだろう・・とかいつも
眉間にしわを寄せて難しい顔をしているかも・・・
でも皆さんとお会いするお教室では比較的笑っているかな。。
ということで今年はいっぱい笑うことにしますので
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

 

ご承知の通り春の作品展に向けて準備に余念がありません。
クラスごとの仕訳表を作りお1人お1人の名前を記入しながら
皆さんのお顔を思い浮かべています。
さあどんな作品展になりますか・・期待に応えるべく
準備してまいりたいと思います。がその前に
鎌倉教室の今月始まりの60人分の材料準備をしなくては・・
今年もアクセル全開で頑張ります。

 

 

今日の新春1枚目のご紹介作品は湘南台教室Kさんの1枚。

 

2022s202SK.jpg

 

まあ何て素敵!
ミソノはただいままた違うステッチと闘っているものですから
早くハーダンガーに戻りたい‼!と思ってしまいます。
清楚で凛として心穏やかになる‥そんな憧れの1枚です。

 

 

 


2022-12-25 10:46:00

メリークリスマス!

先週金曜で全てのクラスを終えお休みに逃げ込んだ感じです。
例のクリスマスサンプラーのフレームも
ご依頼いただいた方々の手元にクリスマス前にお渡しすることが
できホッとしております。
それぞれのご家庭で鼻を高くしながらご家族に自慢している
お顔が目に浮かびます。
改めてメリークリスマス。家宝になさってくださいね。


今年はコロナ禍で静かにしていた分をコロナ前に戻し
自宅教室に新たに生徒さんをお迎えし楽しいお仲間が増えました。
また各教室では新たにお入りになられる方こそカリキュラムから
開始していますがそれ以外は全てフリー。
難度の高い作品に取り組まれる方も多くミソノはずっとアップアップ
しておりましたがご一緒に作り上げる感が強く
こうすれば効率よく行くかもとか、ここで糸換えておいた方が
いいとか楽しいやり取りで進めていくことが出来ました。
中でも「センセ、ここの隙間に何か入れたい‥」と言う方に対して
「入れない!引き算引き算!」と何度言ったことか。。
最近このフレーズを覚えてしまわれて
質問しながら引き算ですよね‥と自分で回答を出す方も・・
楽しい1年でした。
皆さまありがとうございました。

 


今日の1枚は21日のReportに続き三越カルチャーIさんの
クロスステッチ。
パリで購入したキットをタペストリーに仕上げたいと
縫製を頼まれていました。
我が家のクリスマステーブル用にと買っておいた少し朱がかった
織り模様の入った生地があまりにもぴったりだったので
放出しました。。



         2022s200MI.jpg

 

 

 

 さあ来年は作品展に向けまっしぐらです。
 すでにDM用の撮影も終え、そして皆さまに喜んでいただけるよう
 色々な準備をしております。お楽しみにね。
 お正月休みには自身の作品も進めていかなくては・・
 いつも自転車操業でバタバタですがギアアップして進めて
 まいります。
 来年もよろしくお願いいたします。


 どうぞ皆様良いお年をお迎えください。

 

 

 

 


2022-12-21 07:12:00

 

厳しい寒さの中ウクライナの人々はどんな思いをしておられるか・・
持っているウクライナ刺繍の本を見ながら思いをはせてしまいます。
「せんせ、何か全面にステッチを入れたバッグを作りたい!」と
三越カルチャークラスにお通いのIさんがおっしゃるので
このウクライナ刺繍ののステッチ並べるってのはどう?
とご紹介したのでした。
グレーの生地に#762の薄いグレーで刺し
バッグの取っ手もグレーとワントーンコーデです。
ステッチは4目進行のところあり3目進行のところあり
頭の中をチェンジさせてすごい勢いで刺してしまわれました。
縫製をお願いした藤田さんもバッチリの取っ手を見つけてきて
くださりバッグのイメージを最大限に広げてくださいます。
A4用紙がちょうど入る大きさ、とっても使い勝手が良さそうです。

 

        2022s194MI.jpg

 

 


2022-12-16 21:54:00

 

 11月のお教室でエターナル3部作を終えた鎌倉教室、
 来年は前にもお見せしたアジュールのランナーを作成します。
 11月のクラスで来年の作品の生地の色、糸の色、そして
 長さをどうなさるかお1人ずつ確認をとりいよいよ準備にかかります。
 生地の色は白とベージュの2種からお選びいただきましたが
 1月になっての発注では間に合わないので11月中に
 生地を抑えてもらっています。
 大体これくらいかな~と反で注文を出していたのですが
 なんと2色とも予定通りの分量!
 あまりのピッタリ具合にびっくり!来年は良い年になりそう・・・
 生地のカットは年明けにするとして
 パターンを書き起こしそれぞれメンバーのお顔を思い浮かべながら
 キットに組んでいきますね。
 また来年もどうぞお手柔らかにお願いいたします。

 

       2022s170.jpg

 

 鎌倉教室は今年在籍の方を優先にメンバー構成しておりますが
 今年で終わられる方がいらしたり他クラスへ転校生がいらしたりで
 月曜の午前クラスのみ若干名空きがございます。
 1年11回の定期教室で作品を仕上げますが
 同じ時間内に初心者の方も含め色々な進度の方に対応しております。
 初めてでも問題ありません、どうぞお入りくださいませ。 
 連絡は直接鎌倉アウトサイドインまでお願いいたします。

  TEL 0467-61-3386 木曜定休

 

 尚、現在湘南台教室もお辞めの方があり若干名お入りになれます。
 こちらの問い合わせは御園まで。

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...