Report

2024-12-19 09:13:00

三越とたまがわをW受講のSさんが
「ただ袋状にして刺しかけの作品を入れて
お稽古の時に持って歩く入れ物をレティチェッロで
作りたい!」とおっしゃりこの度完成いたしました。

  2024s192M-S.jpg         

 

中央模様から「これくらいの穴かしら。
周りにぐるっと1列入れましょっか。コーナ-に
飾り模様を入れる?・・」なんて言いながら
どんどん増やしていきましたがちっともめげないで
一気に刺し上げてしまいました。
そしてA面のみならずB面も・・

        2024s191.jpg

毎回のお稽古に早速お使いで気持ちも上がりそう。
家に飾るものも良いけれどこんな近く携帯するものに
作品‥と言うのも心豊かです。


2024-12-14 08:42:00

寒くなってあわてて始めたクリスマスのクロスステッチ。
久々のクロスステッチは何だかとっても楽しく
他の仕事が山になっているというのにそれらを
見ないふりして針を進めていました。
あれ、今年間に合いそう・・
猪突猛進タイプのミソノ、功を奏しました。
あと少し三つ折りを仕上げると出来上がります。

     2024s190.jpg

 自宅の狭いリビングはこの時期クリスマスツリーを飾ると
テーブルの向きを必然的に変えなくてはならず
生徒の皆様には不自由をおかけしています。
水曜クラスの面々が楽しそうにそれぞれ没頭している画像を
盗み撮りしました。ええ自宅クラスはこんな感じです。

                       2024s189.jpg

 

 


2024-12-12 08:30:00

自宅教室Tさんはご友人からイタリア刺繍のキットを
託され何とか完成させたいと相談を受けました。
「私はなんちゃってレティなので土手の処理の
仕方とかは本場ものではないのよ、それでも良ければ・・」
と始まった作成。
腕に覚えのあるTさんですから私など口を挟まなくても
全然問題ないのですが1つ1つ小さな布で練習しながら
大切に2点仕上げられました。美しい!
きっとご友人もお喜びのはず、Tさんの2024年の
大仕事でした。 

 

2024s121J-T.jpg 2024s176J-T.jpg

 


2024-12-05 14:37:00

港北東急カルチャーBクラスOさんのタペストリーが
出来上がりました。
シュバルムの長いのが刺したい!とおしゃるので
何点か過去に起こした長いタイプの絵をお見せした
中からこちらのパターンをお選びで絵を写すところから
始まりコツコツ仕上げていかれました。

2024s182KB-O.jpg

デザインはハートと丸をサテンでつなぐ模様行きですが
中の抜き模様はそれぞれ違い見ごたえのある作品となりました。
周りのドロンワークも幅広のダーニングでゴージャスです。
長く全部お見せできず残念。


2024-12-02 22:09:00

ヘンリーだのエリオットだの
何やってんだか~とお思いでしょうが
またまた続いて命名『レオン』です。
こちらの作品は前回の作品展のDMにも使った
オリジナルですが私が作品を仕上げた後
パターンを起こし助手を務めて下さっている
Eさんに不具合はないか、ステッチの針運びは
どうしたら美しいか、どこから針を入れたら効率が
良いかなど確認していただいてから世に出します。
感度の良い生徒さんが「あれはもう刺せますか?」
と聞いてくるのが大体この辺り。
体現していただきながら調整確認していきます。
自宅教室Iさんが刺し終えました。
奥のパープルの濃淡です。そして手前は
同じく自宅教室Tさんのチャコールグレー。
色によって全く違う表情です。
はい、順を追って世に出ていく感じです。
刺したいあなたは「せんせ、レオンを・・」と
お申し付けください。 

 

2022s130.jpg

 

           2024s183J-I,T.jpg

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...