Report

2025-06-21 17:20:00

自宅教室Nさんが「せんせ、これを飾りたいの」と持ってらしたのは
川越氷川神社で月に一度並んで手に入れる『まもり結び』というもの。
季節の移り変わりを身近に感じながら日々を平穏に過ごすよう
月ごとの年中行事を「結び」にし、お家に飾るお祓いのされたお守り
なのだそうです。毎月組みひもの色とデザインが変わる愛らしいアイテムです。 

  2025075.jpg

そのまま下げて飾るよりタペストリーにして土台を作りその上にかけたい
とのこと。
幅を決めデザインを決めまもり結びそのものがメインになるものを・・
とご提案したのが出来上がりました。

               2025s072.jpg  

「せんせ、デザイン違いで何種類かあったら楽しいわよね。」
ということでシリーズ化しそうな気配。

今回の黄色は9月重陽のデザインなんだとか。
楽しみながら家を守るお飾りができる‥ナイスアイデアです。

 


2025-06-17 14:35:00

やるべきことや刺したいことがいっぱいあってパンパンになると
影武者Eさんにちょっと刺してみる?~~なんて都合よく
仕事を振って刺していただいておりますが
半年ほど前Pinterestで見たスカラップ模様をアレンジして
Eさんに少しずつ指示を出しながら刺し進めていただいておりましたが
この度中々品の良い作品に出来上がりました。
ポイントはサテン柄に合わせたスカラップの曲線。
いかかでしょ。グレーの生地にクリームの色が優しく映えます。


  2025s066.jpg

 

 只今はEさんにはオンライン授業の「ここが刺し終わるとこうなります」の
進行作品のお手伝いもしていただいていていつも頼りにしてしまっています。


2025-06-14 14:18:00

港北東急カルチャーBクラスNさんのランナーが出来上がりました。
いつも複数の作品を同時に手掛け精力的にお刺しのNさんですが
どなたか他の方のために教室に冊子を持って行った際に
「せんせ、私これを刺したいです!」とお選びになったのは
確か2年程前のこと。材料をお渡しし特にお教えするところもないので
他の作品と同時進行であまりチェックもせずにいたのですが
ついに出来上がり皆さんの前でお披露目くださいました。
ザ・ハーダンガー的なこの作品、基本的なステッチを淡々とこなし
白生地に白糸とポイントとなる#676の金茶がバランスよく美しい仕上がりです。 

 

2025s059Kb-N.jpg

ご覧になったKさん、さっそく私も刺したい!とご注文いただきました。
ハーダンガーはやはり美しい・・と初心に還る想いです。



2025-06-09 09:37:00

たまがわ教室 Tさんから昨年の今頃フィレを刺したいので
せんせご本を。と依頼がありました。
そして紫陽花の優しい柄を見つけモクモクと刺し進めておられました。
途中私の計算ミスが発覚しひゃ~合わない!と焦りましたが
ご本人お優しく私のミスを見逃してくださった。。
その節は大変失礼いたしました。
Tさんは自身のご都合で今月のクラスが最後でしたが
刺しかけの紫陽花をパチリさせていただきました。
どうぞ続きをミソノの顔を思い出しながら仕上げてくださいね。


     2025s062.jpg


2025-06-06 08:52:00

長年自宅教室にお通いのSさんがお稽古の際持っていらしたこちらのバッグ。
「せんせ、覚えてますか」と言われても何のことやら・・・
もう10年以上も前にフィレの練習布として作成したものらしい。。
押し入れに眠っているのも何だから後ろに芯を張ってただ折り曲げ
M社のジュートトートにボンドで留め付けたのですって‼
まあなんと素敵!
ただ張り付けたので逆に気兼ねなく使える~とご本人。
タッセルは100均のだそうで意識高すぎ!

       2025s061J-S.jpg


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...