Report
ヘンリーだのエリオットだの
何やってんだか~とお思いでしょうが
またまた続いて命名『レオン』です。
こちらの作品は前回の作品展のDMにも使った
オリジナルですが私が作品を仕上げた後
パターンを起こし助手を務めて下さっている
Eさんに不具合はないか、ステッチの針運びは
どうしたら美しいか、どこから針を入れたら効率が
良いかなど確認していただいてから世に出します。
感度の良い生徒さんが「あれはもう刺せますか?」
と聞いてくるのが大体この辺り。
体現していただきながら調整確認していきます。
自宅教室Iさんが刺し終えました。
奥のパープルの濃淡です。そして手前は
同じく自宅教室Tさんのチャコールグレー。
色によって全く違う表情です。
はい、順を追って世に出ていく感じです。
刺したいあなたは「せんせ、レオンを・・」と
お申し付けください。
この時期はクリスマスものの仕上げに追われますが
いつもクリスマス作品を刺したい方には
この時期に出来上がるように夏前から刺すようにと
アドバイスをしています。
が先日自宅教室のTさんが「でもこの時期に気持ちが
盛り上がりあ~刺したいわ~ってなるのよね」と
おっしゃっていてふむふむそういう乙女心わかるわ~と
共感していたのでした。
今年できなくても来年もクリスマスは来るしとりあえず
アドベント的に少しずつ刺し進めるワクワク感・・・
今から刺すの?なんて野暮は言ってはいけないのだヮと
反省したのでした。
今日の作品は3ケ月前からこの時期に仕上げる予定で
刺した湘南台教室Mさんのもの。
こちらはきっちり間に合わせられました。
そんな話をしてこれまたクリスマス作品の
クロスステッチの本を自宅教室にいらした方々と
見ていたら無性に刺したくなってしまった!
急に残布を探し出ししつけもせずいきなり
刺し始めました。ワクワク感楽しみたいと思います。
オリジナルデザインに勝手につけた愛称ヘンリー。
長いこと作品作りをしていますがこのヘンリーは
とっても良いデザインだと気に入っています。
私1のデザインかも。
デザインが良いこともですが刺して楽しいですし
教えて楽しい作品なのです。
サテンのバランス、カットの入り具合、
繰り返し刺す分量がそれなりにあり模様に納得がいく、
周りの飾りステッチと全体のバランス・・
ということで来年の鎌倉教室は
1年を通しこのハーダンガー作品を作りたいと思います。
そして進度を見ながら後半に小作品を1つ入れようかと。
今月最後のクラスの時に生地や糸の色をお決めいただき
準備いたしますね。
月曜午前のクラスに少々空きがございます。
もしReport を見てご希望の方がいらっしゃいましたら
直接 Outside inまでご連絡ください。
そして皆さんも“ヘンリー″と呼んでください。