Report
ハーダンガー刺繍の延長上で難度の高いイタリア刺繍、
レティチェッロも繊細さが魅力的で生徒の皆さんに人気です。
カットの穴も大きくステッチも比較的難易度が高いので
同じ心持ちで美しく並べるには穏やかな性格と根性?が
いります。やってみたいのだけど・・・とおっしゃる方には
小さな窓からお勧めしていますがそれが済んだらあとは
もっとたくさんの根性で乗り切っていただくしかありません。
このくらいならできるかしら・・とピックアップした
丸いドイリーがここのところ人気で
長津田教室Kさんは白でそしてたまがわ教室のAさんは
色糸を使って仕上げられました。
Aさんの出来上がった作品を見てしまったたまがわの方々から
同じものを作りたいと複数注文をいただいてまいりましたよ。
お手柔らかに。
7月に入り暑い日が続いています。
暑い日が続いても生徒の皆さんは容赦なく
涼しいお部屋で涼しいお顔でチクチクして
いらっしゃるらしくガンガン前に進んでおられます。
この皆のパワーはどこから来るのか・・
お教室にいらして他の方の作品を見ると
なお燃え上がるのか・・凄いです。。
さて7月に入り自宅教室も涼やかにと
テーブルクロスを替えすっかり夏仕様です。
おうちのそばにケーキの材料屋さんがある
Mさんがお教室のたびにバターをお安く買ってきて
くださいますが(Mさんアリガト!)
先月には大量のゼラチンも購入いただいたので
お菓子もそろそろ冷たいものにしようと思っている
ところです。
そうそう夏のスリッパもくたびれてきたので
先月ネットで夏用のスリッパを購入しました。
ここ数日使用していただいていますが
大変好評で軽い、履きやすい、素足でもサラサラ、可愛い・・
と評判です。中にはその場で早速ググって購入の方も。。
その辺の感度の良さが針も進む原因と
私は察しているのですが・・・
5月30日付けでこのページからお見せしたリボン。
恒例となった8月4日に開講の1dayワークショップ用に
早速使ってドロンワークと組みバネ口のポーチを
作ってみました。
リボンの中の色をリンクさせドロンワークに使用してみましたよ。
中袋は縫製済にして全部手縫いで仕上げられるようにしてみました。
とっても素敵なリボン、材料をお配りする当日にリボンと糸の色を
決めていただくことにします。
色違いもこんな感じ。あ~どの色にしよう・・と迷ってしまいますね。
ドロンワークも2種簡単なのと少し手間のかかるものと用意しました。
鎌倉アウトサイドインの夏のワークショップなので
鎌倉の生徒さんにいの一番でお見せしなくては・・・と
23,24日のクラスにお持ちしたらまあ大変、席が午前午後とも
ほとんど埋まってしまったあ。
このページからご案内してどうぞという前に・・・
値段もまだ出ていないというのに。。
あと1席残だそうでダメもとでご連絡を
直接アウトサイドインの方に入れてみてください。
今の段階でキットの販売ができるかどうかわかりませんが
ワークショップ終了後に考えたいと思います。
ただお見せするだけでゴメンナサイ。