Report

2024-05-05 10:02:00

このページからお知らせしたMai祭ですが
HPが更新されタイムスケジュール等が明らかに
なってきました。
どうぞご覧になりご興味がおありでしたら
足をお運びくださいませ。

  https://maisai.tokyo/jpn

                           2024s055.JPG

 
私は1教室をお借りしてハーダンガー刺繍の展示と
デモンストレーション。
スタッフとともに刺しかけを持って行って刺しております。
只今新作が何となく仕上がりが見える段階に来ました。
ちょうどお見せするのにいい感じなので私はそれを
刺していることにします。
どうぞお気軽にお声掛けください。

      2024s061.jpg

 


2024-05-02 09:19:00

自宅教室にお通いのWさんの作品が出来上がりました。
出来上がっていた作品をこの度同時に2作額装なさいましたよ。
1つはフィレとドロンワークの3窓の作品。
同じ大きさでそれぞれ違うステッチを入れて3枚別々に刺し
マットで窓を3つ作りました。
ご本人の強いご希望で紺色のマットを。
白い作品に映えます。

2024s058J-W.jpg

 

もう1つはいつもどなたかが刺している人気の作品。
こちらは糸の色に合わせてマットの色を選びました。

2024s059J-W.jpg

 ご希望があり2つとも同じフレームを使用しましたが
それぞれに雰囲気があり素晴らしい作品となりました。


2024-04-21 18:47:00

只今各教室でアナウンスしていますが
5月11日(土) ノルウェー大使館やノルウェー商工会が合同で
始めてノルウェーをPRするイベント、
Mai 祭(Maiはノルウェー語で5月を意味するそうです)が
行われます。
私の本の制作の際快くハルダンゲルヴァイオリンをお貸しくださった
日本ハルダンゲルクラブの山瀬さんよりお話があり
私もハーダンガー刺繍を展示させていただくことになりました。
場所は池袋 自由学園明日館! 建築家フランクロイドライトの建てた
重要文化財指定の美しい建物全館を使用し行われます。
鎌倉教室Outside inのオーナースタッフYさんの母校でもあり
そのご友人達も刺繍クラスにいらっしゃるので何だかご縁を感じます。
私は1教室をお借りして刺繍の展示をさせていただきます。
今回は私の作品のみの展示ですので見慣れた作品ばかりとなりますが
是非素晴らしい建物と刺繍とサーモン以外?のノルウェーを体験しに
お出かけくださいませ。
私は当日ずっと展示教室におりますのでどうぞお気軽にお声掛けください。

            2024s055.JPG

 


2024-04-20 15:07:00

湘南台教室Kさんのドロンワークの作品が出来上がりました。
実はこちらのステッチは今年の鎌倉教室の課題のステッチの
1つです。先立ってきちんと教えられるかKさんに
ご協力いただき説明の順番通りにきちんと刺していけるか
どうか・・確認させていただきましたよ。
美しい~~。
上下の小さなドロンワークも品よく働きそしてコーナーの
かがりもカットせずのせるタイプに。
中央に模様がないドロンワークだけの作品ですが
充分に力のある見事な作品となりました。

 

2024s051S-K.jpg

 

           2024s052.jpg


2024-04-18 18:44:00

どうもミソノは男前のため⁉作品を刺しても意地悪に
出来上がってしまう。。
これは冗談でなくその人らしい手というものがあります。
もちろんいつも同じ心持ちで美しい引き具合が基本ではありますが
同じ作品を刺してもその方の手が出て
可愛らしい雰囲気、ホッとする優しい手があったり
洗練されたシャープな作品があったりします。


自宅教室のお馴染みTさんの新しい作品ができました。
まあ素晴らしい!全く乱れのない美しいステッチの数々。
そして可愛らしい優しい手なのです。
これは一朝一夕にできるものではなく
刺繍を愛しながら長く続けてきたTさんならではの手。
作品を見る時そんな目で比べるという見方もしてみてください。


        2024s049J-T.jpg